

【大膳町】児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 事業所番号:3950100630
TEL 088-881-6014 FAX 088-881-6373
〒780‐0926 高知県高知市大膳町61番奏ビル2階・3階
【メディパーク高知駅】児童発達支援 保育所等訪問支援 事業所番号:3950101042
TEL 088-802-7552 FAX 088-802-7553
〒780-0062 高知県高知市新本町1丁目14-3 メディパーク高知駅4階
当事業所をご利用されているお子様の保護者様の声です。
~もりもりの森を利用してみてよかったこと~
ご協力いただきました保護者様に、心よりお礼申し上げます。
< 児童発達支援 >
利用させてもらって約1年半経ちました。
利用させてもらう以前と比べると、言葉は確実に成長していると思います。2語文、3語文と使う事ができるようになり、コミュニケーションも取りやすくなりました。また、今悩んでいる事を相談できる場がある事で、私自身の子供との関係性が良くなったと思います。
悩みを相談させてもらうと、レッスン中に色々な課題を取り組む提案をしてくれました。また、家で出来る事も教えてもらい、楽しみながら家庭でも実践しています。
通う事が出来て、本当に良かったと思います。
< 児童発達支援 >
病院で言語訓練を受けていたがそれも月に1回あるかないか
。もりもりさんでは週に2回、定期的に言語訓練を受けることができる。色々な検査の中で、本人に合った言語訓練を見つけて下さり、3か月前は2語文も辿々しかった彼が、親はもちろん幼稚園の先生も驚くスピードで言葉がで出しました。これからの成長も楽しみです。
もりもりさんに通えて本当に良かったと思っています。
< 児童発達支援 >
通い始めは単語が数語のみでしたが、数ヶ月で明らかに言葉が増え、明瞭になっています。また、単語の頭の1、2文字しか言えなかったのが、だんだん長い言葉も言えるようになりました。
言葉で要求が出来出したり、2語文も出るようになり自信も付いてきたのか、以前よりも楽しそうなのが本当に嬉しいです。
今日はもりもりの日!と分かったら、朝の準備もいつもよりスムーズ。大分早い時間から手を引っ張って行こうとするので、「これがなったら行こう」とタイマーをセットする事もある位です。
専門的な支援が受けられ、毎回楽しく通う事も出来ていて、もりもりの森さんに通わせて本当に良かったと感謝しています。
< 児童発達支援 >
1年半程、息子(5歳)がお世話になっていますが、もりもりの森さんに通い始めてから、なかなか増えずに悩んでいた言葉の数が増え、今は言葉で自分の気持ちを伝えたり表現したりする事もできるようになってきました。
気持ちの切り替えが上手くできず、気持ちが崩れてしまいやすい息子にいつも丁寧に向き合って接していただき、もりもりの森の先生方には本当に感謝しています。
言葉の発達と言っても家ではできない支援だったと思いますし、通わせて良かったと思う事が沢山ありました。
そして、息子の特性に合ったレッスン方法をいつも考えてくれていて、気持ちが崩れてしまいそうな時も臨機応変に対応していただいており、おかげで息子も楽しく通う事ができています。本当に通わせる事ができて良かったと思っています。
< 児童発達支援 >
利用し始めて9ヶ月が過ぎました。毎回レッスンを楽しく受けることができているようでありがたいです。
子ども自ら話をしてくれる機会が格段に増え、聞いてほしいことや確認したいことをしっかり言葉で表現できるようになってきました。親としては、車で移動時のちょっとした会話がとても楽しみになっています。
最近では、明日は晴れ?くもり?と聞いてくるようになりました。単に意思疎通だけでなく、話の幅が広がり、子どもの興味や関心のあることに気づくきっかけにもなっており、嬉しく思います。
また、妹と2人だけで会話する場面も増えました。数ヶ月前まで、妹のことを愛称で呼んでいましたが、今ではしっかり名前を呼び、親が注意するかのような言い方で話している時もあります。
方言も話すようになり、大きな変化を感じる1年でした。今後の成長が楽しみです。
< 児童発達支援 >
次男が昨年の夏から利用させて頂いています。
長男も言語訓練を受けていますが(医療機関で)、月に1回、多くても2回・・・となかなか予約が取れない状況です。もりもりの森では、現在は不定期ですが、それでも月5回以上レッスンを受けることが出来ています。来年度から週2回の定期利用になりますので、さらに詰めてレッスンを受けられるので、成長に期待しています。
仕事で忙しくても予約などはLINEでやり取りが出来るので、凄くありがたいです。
子供の特性をとても理解して下さっているし、保育園への訪問もして頂き、本当にありがたいです。
最近では、まねっこをしたりすることが凄く増えてきました。大きな成長です。もりもりでの時間は次男の成長・未来に、なくてはならない時間だなと改めて感じているところです。今後とも宜しくお願いします。
< 児童発達支援 >
2歳半頃から利用開始し、約半年になります。
レッスンは、週2回程度。保育園への訪問支援も利用しています。
通所に関する子供の様子は、嫌がることはなく、楽しんで通っている印象です。
通所以前は、発語がほとんどなく、あっても単語の一部といった感じで、うまくコミュニケーションが取れない状態でした。
レッスンに通い始めて、少しずつ単語が増え、発音も明瞭になってきており、今では2語文が出始めてきました。
加えて、「いっしょ」、「これ」、「嫌」、などの理解ができるようになり、少しずつ意思表示ができるようになってきたことで、家庭内でもコミュニケーションがしやすくなりました。
また、以前よりも誰かに何かを伝えようとする言動が増えてきたように感じます。
レッスンは、親が同席せずにマンツーマンで行うため、先生と集中して取り組むことができているように思います。
病院のリハビリも利用をしていますが、どうしても予約が取れず月2回程度となり、回数が少なくなってしまいます。
病院でのリハビリは、親が同席してのレッスンであり、親の立場からすると、何をしているのか等を、その場で見聞きすることができるメリットがある一方で、本人の集中力が切れやすいというデメリットを感じています。
よって、レッスンは、親の同席しない形態の方が、私の子供にはあっているのではないかと考えています。
レッスンに同席できなくても、毎回レッスンの様子は文章と併せて、写真や動画をLINEで送ってもらえ、対面での情報共有の場も別にあるため、特に不都合を感じたことはありません。連絡方法についても、LINEを活用してもらっていることで、家庭内での情報共有や写真、動画の保存が楽で助かっています。
保育園への訪問支援については、園での様子を見てもらい、対応や今後の課題について情報共有をしてもらうことで、家庭、園、事業所それぞれにおける、現状について知ることができます。
園に対して素人が伝えるのは難しかったり、お互い言いづらい面もあるため園との間に入って話をしてもらった上で、その話の内容についてわかりやすく教えてもらえるので、非常に助かっています。
もりもりの森さんには、子供の成長と併せて、親も様々な情報共有やアドバイスを得て、共に成長させていただいていると感じています。
< 放課後等デイサービス >
言語の専門分野に長けているスタッフさんばかりで、具体的な指導をしてくださります。
学習方法以外にも、集団生活で欠かせないスキルの習得について個別計画がしっかりされており、満足しています。
家庭連携や保育所等訪問支援を通して、デイサービスだけでなく、家庭と学校とも連携してくれるので、目的や方法の共有がしやすいです。
< 放課後等デイサービス >
通所を始めて3年ですが動きの言葉などをジェスチャーを交えて覚えたり、概念(箱の外、中など)を教えて下さり、そういえば家庭で改まって教えた事がなかった・・・という所にも取り組んで下さって助かっています。
家庭連携や学校への訪問支援で日々の困った状況についても相談し、アドバイスを頂き、素人が一人で悩むのではなく、専門的な提案が伺えるので感謝しております。
娘も楽しく通っており、毎回にこにこの写真がLineで送って頂けるので嬉しいです。
< 児童発達支援 >
公園などで初対面の友達に自分から声を掛けて一緒に遊べるようになった。近所のおじさんや、スーパーの店員さんなどの大人にも自分の思いや、疑問に思ったことを言えるようになった。感情の表現が豊かになった。以前に比べ、色々な表情を見せてくれるようになった。少しぎこちなさはあるが、大勢の人が見ている前で、運動会のおどりや、発表会で歌う事ができるようになった。言葉が増え、出来事や状況を詳しく話をしてくれるようになった。幼稚園の個人面談で、担任の先生より、「お友達ともきちんとコミュニケーションを取れており、活発に遊べるようになった。小学校に関して心配はありません」とのお言葉をいただきました。集団での行動も問題ありませんとの事でした。
< 児童発達支援 >
いつもお世話になっております!!家族でもりもりさん大好きです☆彡
☆病気などでレッスンを休まなければいけない時、振り替えレッスンをしっかり入れてもらえる!!
☆他の事業所ではレッスン回数をなかなか入れてもらえないが、週2回程通え、メキメキと上達が感じられる。回数が多いことで、子どもと先生に信頼関係もでき、訓練に集中できると思う。
☆子どもの誕生日プレゼントをもらえたのはビックリしました!!とても喜んでいました♡ありがとうございました。
☆子どもに訓練後の話を聞くと、先生がとても優しく、楽しく取り組めるように、内容を工夫してくれているんだな~と感じる。とても満足して帰ってきます。
☆連絡がLINEなので、忙しい時でも連絡しやすく、有難い。
自宅から遠いので、週2回通うのは、正直、しんどい時もあるけれど、子どもの満足度や成長がとても感じられるので、頑張って通って本当に良かったと思います。
いつも本当にありがとうございます(*^▽^*)
< 児童発達支援 >
最初は親側の私たちも不安で見学希望しましたがスタッフの方々がとても親切で、そして娘に合わせて話しかけてくださるので、その不安もすぐ取り除かれました!!
まだ通所を始めて1か月くらいですが、指さしもしなかった娘が指さしが出来るようになりました!!
この1か月の変化に驚いています☆
今後の変化に期待したいと思います >_<☆
〈 児童発達支援 〉
もりもりの森さんが開所されている初期から娘(6才です)がお世話になっています。
通所し始めた頃は、限られた単語と二語文の発語レベルでしたが、5月の中旬には発する単語の数が明らかに増えたことを実感しました。
7ヶ月が経過した今では、パパやママがしゃべった言葉(単語)を真似したり、保育園でも友だちや先生を名前で呼ぶこともできるレベルまで成長しました。発する言葉が
増えたことで、自分の気持ちが相手に伝わっていることを嬉しく思っているのが分かります。二語文も確実に増えてきているので、今後は簡単な会話ができるレベルになることが目標です。
以前も感想として書かさせていただきましたが、やはり、専門家の方が多く所属していることが大きな要素だと思っています。他の施設の先生も「やっぱり、専門の先生がいると違いますね」とおっしゃっていたぐらいですので。
先生方も皆さん優しくて、とても熱意を持って子どもに接していただけていることを、親として実感しています。現在、娘はもりもりさんと保育園を含めて3箇所の施設に通所していますが、今では、もりもりさんが一番のお気に入りで、娘から「明日!」って明日の予定を聞かれたときに「明日はもりもりさんだよ」って答えると、「やったー!も、も!(娘は”さ行とら行”が苦手なので^^;)」と笑顔で答えてくれます。
最近は、もりもりさんの呼び出し鈴を押した後に入れ口から少し離れたところまで行ってから背中を向けてしゃがみ込み、先生が出てくるのを待って、出てきた先生に「○○ちゃーん」と名前を呼んでもらってから入室するという、謎のルーティーンが娘の楽しみです。
いつも通所後は、毎回のようにLINEでその日の様子を教えていただけて、とても嬉しく思っています。
これからもできる限り、もりもりさんを優先して通わせたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
今、「もりもりさんに通わせようかな?」と考えていらっしゃるお父さんとお母さん、絶対にオススメです。一度、見学されることをオススメします。
< 児童発達支援 >
まだ通い始めて間もないですが、語彙が増え、発音も少しづつ明瞭になってきているように感じます。
一番嬉しいことは、言いたいことが伝わった!!と言わんばかりのキラキラした子どもの表情が見えることです。保育園での出来事を報告してくれることもあり、コミュニケションがとれる喜びを親子で感じています。
具体的にはソックスを履かせてほしい時、以前は「んー」or「やってー」と言うことが多かったですが、「はいてー」(正確には「はかせて」)と状況に合った動詞も増えてきました。また、指をさして「なに?」と気になることを聞いてきたり、「いい?」と承認を求めてきたり、自ら積極的にコミュニケーションがとれるようになってきました。
面談では、妹の呼び方に悩んでいることを相談し、子どものレベルに合った愛称を提案していただき実践したところ、すぐに定着してとても驚きました。検査等から分析し、子どもの強み、弱みを把握した上で支援していただいており、ありがたく思います。今後の子どもの更なる成長が楽しみです。
< 児童発達支援 >
通いはじめは、「できない・・・」、「無理・・」などのマイナスな言葉が多かったのですが、もりもりの森さんに行きはじめてから、先生方のプラスな声かけに、本人もやる気UP↑になり、楽しく通わさせていただいています。
幼稚園でも最近は「僕やる!」、「やってみる!」と挑戦するようになりました。
本人も、「今日もりもり?」と楽しいみたいです。
一番は”終わった後のおもちゃで遊べる”だと思いますが・・・(笑い)
< 児童発達支援 >
なかなか発語がなかった娘ですが、通うことで少しづつ単語、動詞がでるようになりました。慣れるまでおもちゃで遊んだりしてレッスンするので娘も楽しんで通っています。
〈 児童発達支援 〉
もりもりの森へ通い始めて約8ヶ月になります。先生方は息子との信頼関係を築いた上で療育を進めようとして下さっており、「もりもり行きたい!」と行くことを楽しみにしています。
専門的な検査をした上で療育プログラムを考えて下さるので、息子の状態に合った療育が受けられているなぁと感じることと、私たち親も息子の状態を客観的に知ることができ、日々の関りにつなげることができています。また、定期的に先生と親の話す機会があり、日々の関りについてもアドバイスをして下さり大変助かっています。
8ヶ月の変化として、息子は人との会話、やりとりを楽しむようになってきたと感じます。じーーっと、しっかりと話を聞こうとし、自分の思ったこと、感じたことを「ねぇ、聞いて!」と楽しそうに話してくれるようになりました。保育園でも、お友だちに今までより興味が出てきたように思います。
これからの息子の成長も楽しみです。
< 児童発達支援 >
もりもりの森に行きだして、「待つ」ことができだしました。好きな事があると、すぐにやりたくてその前に済ませなくてはいけないことができずにかんしゃくを起こすことが多かったのですが、もりもりの森で、大人の指示を聞いた後に自分が好きな事ができる経験を積んだことで、家庭でも「~したら〇〇しようね」の声かけで待つことができだしています。できた時はたくさん褒める事で、自信もついてきているようです。
< 児童発達支援 >
子供に愛情を持って接して頂けるので、安心して預けることができ、毎回楽しくレッスンできています。
保護者ともじっくり話せる機会もあり、言葉のこと以外でもアドバイスを頂けたり、とても有難く思っています。
< 児童発達支援 >
利用を始めて1年4か月経過しました。
楽しい時間と、本人にも少しづつですが成長がみられて、安心してお願いできます。
集団生活での困り事も園への訪問などでアドバイスいただき、本人も親も助けられた事が多々あります。
小学校入学後も環境が変わるのでお世話になりたいと思っています。
< 児童発達支援 >
もりもりの森さんにはとても感謝しています。
息子が通所し始めたのは4歳のときで、通い始めて1年になります。言葉の発達がゆっくりで、4歳ちょうどの頃に、小児科の検査で言語面、コミュニケーション面で2歳半程度との結果でした。2語文がやっと出始めたくらいの状態で、言語を中心としたリハビリの通所先を検討していたときに、もりもりの森さんを知り、言語聴覚士さんを中心としたレッスンが受けられることなどの理由から通所を始めました。息子は言葉の遅れ以外にも、知らない人・場所への不安感が強いのですが、先生方がにこにこと優しく、丁寧に接してくださるおかげで、すぐに慣れ、親から離れてマンツーマンでレッスンが受けれるようになりました。現在の息子は、3語文が出始めるようになり、知らないひとに挨拶したり、ひらがなへの興味がでて読めるようになってきたりと、通所を始めて言語面の成長は明らかにあったと感じます。毎回レッスンの後に、レッスン中の様子を写真や動画で教えていただけるので、安心できると同時に、普段見れない子供の様子をみることができ新しい発見があります。また、家や保育園以外で、子供の成長を手伝ってくれ、見守ってくれる場所があること自体が、息子の言葉の発達だけでなく、親にとっても精神的に助けられている部分があり、とてもありがたいと感じています。運動面についてもすこし相談させていただいたところ、月1回来所される理学療法士さんにレッスンをしていただいており、いつもとても楽しそうに参加しています。専門的な知識をお持ちの先生方に教えていただけ、また子供に対していつも優しく楽しく接してくださり、もりもりの森さんに出会えて本当に良かったです。
< 児童発達支援>
一番良かったことは、子どもが利用を楽しみにしていることです。通い始めて2か月程ですが、成長のタイミングも相まってか最近はよくおしゃべりするようになってきました。家族一同本当に感謝しています。
< 児童発達支援 >
通い始めてから最初の頃は初めての場所で不安もあり、涙、涙の通所となりましたが、ほめて、励ましてくださる先生方のいる環境で学ぶ事に喜びを覚え、今では楽しみながら通所してくれるようになりました。
毎回、笑顔で通ってくれる息子を見て嬉しくなります。通所するようになってからは、発声する事ににも少しずつ興味を持ち始め、今まで言えなかった音を出せるようになったり、習った事を家に帰ってきて反復するような姿も見られるようになりました。
利用させていただきまだ数か月ですが、息子の成長を感じています。
< 児童発達支援 >
通所前は、何を言っているのか聞き取れない状況でしたが、専門的見解に基づいた個別支援のおかげで、発声・発語が見事に改善しました。
また、会話ができるようになったことで、伝わらなかったことで起こっていた癇癪がなくなり、生活もしやすくなりました。語彙も増え、最近は兄弟間で会話を楽しむことができています。
小学校入学に向けての課題を家族と一緒に考えていただけることで、親の不安解消にもつながり、今後の見通しが立てられています。
< 児童発達支援 >
もりもりの森に通い始めて半年になるのですが、息子の成長に驚いています。まず、ひらがなの読み書きができるようになりました。そして、言葉に興味を持ち、語彙が増えたことで会話のレベルが上がり、保育園からの連絡事項やあった出来事などを口頭でしっかり伝えることができるようになりました。
レッスン内容はお子様一人一人によって違うと思うのですが、息子の場合は息子の好きなキャラクターの名前やアニメの教材を使って言葉のレッスンをして下さって、息子も毎回楽しんで取り組めていたようです。
毎回レッスン後にはその様子をLINEで写真付きで共有してくれたり、家庭連携の際にレッスンの進捗状況についてもとても細かく報告してくださるので親としては安心ですし、とても助かっています。
息子は未だに行く時は機嫌が崩れてしまう事もあるのですが、お迎えに行くと「楽しかった!」「課題が全部できた!」と喜んで帰ってきます。
優しい職員の皆さんに囲まれて頑張っている息子です。
もっと早く通わせてあげればよかったと思うほど、感謝の気持ちで一杯です。
< 児童発達支援 >
年中さんからお世話になっていますが、話す言葉の数が増えたと感じます。娘は目からの情報が入りやすいタイプのようなのですが、”〇〇が△△をおす”というような状況を学ぶにしても、指人形を使って教えていたのを、文字を使ってマグネットで貼るような形で娘に分かりやすいように支援の仕方を考えて下さっています。
毎回楽しく通えており、もりもりの森さんを利用して良かったと感じています。
< 児童発達支援 >
家でお友達の名前、エピソードなど話をしてくれることが多くなった。園の先生にも、お友達と関わる機会がとても増え、一緒に遊んだり給食を食べたり、コミュニケーションがとれるようになってきたと言っていただいた。お友達と遊ぶ場面でよく使う言葉を(「貸して」とか「代わって」等)教えていただいたことで、コミュニケーションを取るきっかけができたのではないかと思います。
本人からも「幼稚園に早く行きたい。」等の言葉が聞かれるようになった。運動会や発表会等人前で何かするのがとても苦手だったけど、緊張しながらも少しずつできるようになり、本人からも「おどりを頑張ったき、次も頑張る!!楽しかった。」と前向きな発言が聞かれるようになった。
もりもりの森のレッスンを本人が楽しんでいる。
< 児童発達支援 >
4月から通い始めて1か月が経ちました。
初めての場所、人が苦手な息子ですが、初めてもりもりに行った時、先生にすんなりと近寄り、私がビックリしました。
とても優しい雰囲気でした♡
そして先週のもりもりの帰りのスーパーでの事です。
大きい・小さい・長い・短いなどがいまいち理解が出来ていなかった子が、箱のおかし、パックジュースを手に取り
「これ(形)似いちゅうけど、こっち(箱のお菓子)の方が大きいで!」と言ってきたんです。まさかこんなに早く効果があるとは思いませんでした!主人に伝えると主人も大喜びです!夜は家族で大・小・長・短ゲームをしました( ^^)
いつもありがとうございます!
私の伝え方が下手でうまく伝えきれていない部分もありますが子供の成長は主人とも実感しています。
下に妹・弟がおるから大変と思った時も正直ありますが、息子の楽しく通ってくれ、色々と教えて下さる先生方に感謝の気持ちを、もっともたなくてはと、はっとさせられました。
母はもちろん、父も家族みんなで頑張るぞ~!!そして、一番頑張っている子供をたくさん褒めてあげたいです!!
これからも宜しくお願い致します。
< 児童発達支援 >
もりもりの森に行き始めてから自分の思いを少しずつ言葉にして相手に伝えれるようになりました。
視覚からの情報を引き出してもらい文字への興味を持ち字が読めるようになってきて家では好きな本を出してきて
1文字ずつ自分で考えながらゆっくりと読む姿が増えてきました。分からないところはあいうえお表を見て確かめる姿もあります。
4月から小学生になるので不安な部分もありますが色々な場面での声がけのアドバイスをもらえたりとすごく助かっています。
もりもりの森での様子もLINEで送ってもらい頑張っている姿をみれて安心してます!
本人は、お迎えまでの時間に遊べることが嬉しいみたいで通い始めてから仮面ライダーにハマってます。
これからもよろしくお願いします。
< 児童発達支援 >
もりもりの森さんを利用して、5か月が経ちました。
利用する以前、2語文はまだ出ておらず、単語でコミュニケーションを取っていました。また、真似する力が弱く、一緒に何かをして遊んだりコミュニケーションを取る事がとても少なかったように感じます。一人で遊ぶ姿を見て、もっと一緒に遊びたいと思い、とても悩んでいました。
利用して5か月が経った今、言葉がたくさん出るようになりました。2語文、3語文を使い会話ができるようになったと感じています。また、「ママ、パパ、こっち来て」と遊びに誘ってくれるようになりました。たくさん歌を歌ってくれるようになり、一緒にリズムを取ると嬉しそうな顔をしてくれます。
また、自分たちの関わり方も変わったと感じます。
小さな事でもたくさん褒めるようになりました。また、話しかけ方のコツ等も教えてもらい、家で意識して実践しています。
悩んだ際、相談できる場所がある事で、子供との関係性も良くなってきたと感じています。
今後も継続して利用させてもらいたいです。
< 児童発達支援 >
周囲からは活舌の悪さだけの指摘でしたが、エビデンスに基づく問題の抽出により、本人の困り感を的確に共有いただけたこと。苦手さの理由を知るために、詳細な検査をして頂き、専門性の高いスタッフさんによる、効果的な支援方法で介入していただけること。
< 児童発達支援 >
言葉の発達について、詳しく検査をして頂いたことで、得意なところ、苦手なところが分かったこと。
また、今後どのような練習をするかについてもまずどの部分から、次にこの部分を、、、と細かく計画していただくことができたこと。
当日の練習内容や子供の様子も教えていただけるので安心です。
< 児童発達支援 >
2020年9月から児童発達支援サービスの部で通い始めました。子供が「もりもり 訓練 行く」と、通うことを楽しみにしている様子なので良かったです。
「もりもりの森」というだけあって、学習エリアは木目を基調としていてきれいなので、集中できる環境だと思います。また、学習後遊ぶエリアも広々としています。
学習中の写真をLINEで送付してくれるのですが、楽しそうな様子が見られたり、こんな風に療育すると良いのとか・・・と参考になります。
子供の言葉によるコミュニケーション能力を高めたいので、言語聴覚士の先生が指導して下さることで、言語について専門的なアプローチで療育していただけるところが良い所だと思います。
< 児童発達支援 & 放課後等デイサービス 小学部>
勉強のやり方などを試行錯誤して、色々と提案してくださり、とても感謝しています。
< 放課後等デイサービス 小学部 >
通うことにより日々の成長やその日のでき事などをたくさん話してくれるようになった。学校や家庭では教えきれないこと、個人に合わせて対応をしてくれているので文字を書けたり、読むことが多くなった。勉強だけではなく一緒に遊んでくれるので「もりもりさん」に行くことが『楽しみ、行きたい』と本人が言っているので通ってみて良かったです。これからもよろしくお願いします。
< 放課後等デイサービス 小学部 >
【成長、吸収、安心】
【成長】
私の息子は学力自体は低い方ではありませんでした。
しかし全国小学生模擬テストの結果が、ほとんどのテストは100点だったり90点以上なのに国語だけは0点でした。
記憶力は強いので、耳から入る情報は強いけど目から入る情報が極端に弱く原因はそこにありました。
元々、平仮名も覚えることが難しかった為、漢字は正しいカタチを覚えられず、1年前の通い始めた頃は小学1年生の漢字からのスタートでした。
もりもりの森に通い始めてすぐ沢山のテスト、検査を行なっていただき、息子に合う覚え方を導き出して頂くことができ、それまで本人の中には苦手意識が強くやる気さえ出なかったのに、今では漢字は本来の学年レベル(5年生)まで追いつき、更に、LDの場合はアルファベットも弱いことがあると聞き、実際書けるアルファベットが5年生の時点で4つしかありませんでした。今は英語を教えて頂いてます。
この1年で著しい成長ができました。
【吸収】
毎週土曜日の1時間、1年間通わせて頂きました。
この時間はとても密で吸収できた時間です。
何より本人の自信に繋がり、行くことを嫌がることは一切ありませんでした。
息子に「学校に月曜日から金曜日毎日朝から夕方までおるけど、もりもりの森はこの1時間だけでそれ以上の沢山の吸収があるから、今日もいっぱい吸収しておいで」
と言うと
「分かっちゅうよ。本当に漢字が覚えれたき、僕もそのつもりで行きゆうよ。」
と、本人がもりもりの森へ通うことで得られたことを自覚してもっともっと吸収したいと望んでいることが分かる返事でした。
【安心】
先生方が誰一人文句の付け所がありません。
感謝しかありません。
定期的な報告、毎回の勉強内容の報告、全てに手が届いており、本当に頼らせて頂いたのは親の私の方だと思っております。
子どもの将来に不安を覚え、自分の努力では改善方法が見つからず本当に困っていました。
ここに通うことができたことで子どもの未来が変わったと確信しています。
学校のテスト結果は今は国語も90点以上です。
感謝しても感謝しきれません。