top of page


【大膳町】児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 事業所番号:3950100630
TEL 088-881-6014 FAX 088-881-6373
〒780‐0926 高知県高知市大膳町61番奏ビル2階・3階
【メディパーク高知駅】児童発達支援 保育所等訪問支援 事業所番号:3950101042
TEL 088-802-7552 FAX 088-802-7553
〒780-0062 高知県高知市新本町1丁目14-3 メディパーク高知駅4階

< FOREST BEAR >
もりもりの森
君の出来るを褒めて伸ばす!!
ことば・コミュニケーション特化型
「 1歳半から就学までの早期療育支援 」
□なかなかしゃべらない、文章にならないなどことばがゆっくり
□しゃべるけど言いたいことが伝わらない、やりとりが成立しない
□発音が不明瞭で伝わらないことがある
□健診で「ことば」について助言を受け、何かしてあげたい
□状況にあったことばをうまく使えるようになってほしい
□わが子にあったことばの伸ばし方を教えて欲しい
□ことばや子育ての悩みを相談できる専門家が欲しい
未就学のことばやコミュニケーションに不安のあるお子様の支援を行う「もりもりの森」。多数の言語聴覚士をはじめ、専門性を持った優しいスタッフが「決して怒らず褒めて伸ばす!」を大切にし、お子様ひとりひとりに合った学習スタイルでことば・コミュニケーションのご支援(各種発達検査に基づく完全個別レッスン)をさせていただきます。
在籍スタッフ:言語聴覚士7名、作業療法士1名、臨床心理士1名、理学療法士:1名、保育士:9名 応用行動分析学に特化した”褒めて伸ばす支援”をご提供させていただきます。
当事業所をご利用されているお子様の保護者様の声です。
~もりもりの森を利用してみてよかったこと~
ご協力いただきました保護者様に、心よりお礼申し上げます。
< 児童発達支援 >
○一人一人の子どもをよく見てくれているので、安心して通わせれる。本人も「もりもりいくよ!」と言い、楽しく通えている。
○使う言葉が増え、その言葉がちょうど場面に合うことが増えてきた。
○親がこれを教えたい、と思って伝えてもなかなか教えれなかったが、言葉の学習の仕方が身に付いたおかげで復唱してくれたり、理解できる場面がでてきたので伝えやすくなった。
○幼稚園への訪問をしてくださり、園からの連絡だけじゃなく外部から見た様子を教えてくださることで安心でき、その時の子どもにあった困り点等、園での指導について直接助言してくださっている。
○園でのこと、家庭でのこと、これからのことを相談でき、一緒に考え、助言してもらえるため、子育てについて不安も多いがとても心強く感じ、信頼できる。
< 児童発達支援 >
自分達なりに調べた言語訓練をしてみても、なかなか言葉が増えず泣いて訴える我が子の気持ちが分からず、将来が不安で一杯でした。もりもりの森を利用して1年経っていませんが、自分の気持ちを言葉にすることが出来たり、聞き取りやすい言葉が増え、言葉のキャッチボールをすることが出来だしました。
名前をフルネームで言えた時、涙がでました。
< 児童発達支援 >
事業所を利用する前は、単語をポツポツ言うくらいで、話しかけても全然違う答えが返って来たり、オウム返しされたりと会話がほぼ成立しない息子でした。
場所見知りもする息子ですが、もりもりの森は初回から楽しく利用できました。
利用を始めて1ヶ月程でみるみる語彙が増え、こちらの問いかけも理解して聞いてくれているなという反応が見られるようになりました。
利用から約半年になる今では、だいぶ言葉でコミニケーションが取れるようになり、トイトレやお手伝い、保育園の支度など出来ることも一気に増えて助かっています。
寡黙で自分から発信することがなかったこどもが、今は分かる言葉を使って自分の気持ちを伝えてくれるようになりました。親以外にも保育園の先生やお友達とも少しずつ言葉を介して関わりが持てるようになり、嬉しく感じています。今後ともよろしくお願いします。
< 児童発達支援 >
2024年09月からお世話になっています。その前の数か月は別の事業所に通っておりました。
以前の所は母子同伴で、慣れるには良かったのですが、どうしてもくっついてきてしまうため、トレーニングが中途半端になってしまう印象でした。
もりもりさんは母子分離なので、甘えることは時間内ではできず、その為なのか、言葉が急成長していると感じられ、本人も楽しい様で母としてもとても嬉しく思います。
家庭連携があるため、日々変化していく困り事を相談できるのも有難いです。
本人が苦しい生活にならない様、成長を共にサポートして下さりありがとうございます。
< 児童発達支援 >
利用し始めて、もうすぐ3年が経ちます。
当初、レッスン期間の見通しについて「就学までの期間で卒業を目指します」とご説明いただき、正直、長い戦いだなと感じたことを覚えています。
利用前は、移動中の車内は静まり返り、親の独り言のように話し掛け、「うん」など短い返答があるだけで、喜んでいた我が家。
先生方に、子どものペースに合わせて丁寧に関わっていただいたお蔭で、話せる言葉が増え、少しづつコミュニケーションが取れるようになりました。
今では、父母の話に割り込んでくることもあり、子どもと一方的ではない、双方向のやりとりができることのありがたさを感じています。
また、親の付き添いのないもりもりの森さんのレッスンは、子どもの自立心が育つだけではなく、親としてはきょうだい児と過ごせる時間も確保でき、とてもメリットがあると思います。
家庭連携では、子どもの強みを活かしたスキルの習得の仕方を教えていただいたり、不安に思っていることを相談できたり、とても心強く感じています。
利用前と比べると、(就学など)子どもの将来をイメージすることがこんなにもウキウキすることなんだ!というのが率直なな思いであり、変化です。もりもりの森さんとの出会いに感謝です!
< 児童発達支援 >
息子がお世話になっています。
『マンツーマンの塾のような感じかな?』と最初はドキドキしていましたが、先生方の明るい対応、毎回のレッスン報告、そして何より楽しそうな息子の様子をみて、そんな不安は一瞬で吹き飛びました。
息子の言葉も少しずつ増え、レッスンの効果かなと感じる瞬間もたくさんあります。息子自身もレッスンを毎回楽しみにしていて、幼稚園より『もりもりの森』さんに行きたいと言うほどです。個々の発達に応じたしっかりとしたレッスンなのに、子どもが負担に感じず楽しめている様子を見て、『もりもりの森』さんに通わせて本当によかったなと思っています。
自信をもって『もりもりの森』さんをお薦めします!
< 児童発達支援 >
○楽しく通えており、通所することを嫌がったことが一度もない。
○息子の事を全職員の皆様が大切に想ってくださっていることが伝わってくる。
○学ぶことに対して積極的になった。
○言葉の良し悪し(言って良い事、悪い事)を多少理解し、本人も気を付けて話をしたり、弟に注意をしたりすることが増えた。
○以前は、先生や友達の名前や様子を日常生活で聞くことは無かったが、通い出して約1年後の今、お友達の名前やどんな子かなどの報告が増えた。
○理解出来る単語の数が増えた。
○我が家の場合ですが、もりもりの森に通所しだしてから、半年後に縁あって幼児用の塾に通うことにしたのですが、平仮名、カタカナの習得が驚くほど順調にすすんだ。
○定期的に家庭連携があり、報告&相談が出来、特に無い場合は次にスキップすることも出来る。
○決めた曜日の通所以外にも、許可範囲内で、「この日のこの時間に空きがありますが、いかがですか?」という案内をくれる。
○カレンダーの見方(理解のさせ方)をLINEで相談させていただいた時に、親身に回答をいただけた。
< 児童発達支援 >
もりもりの森に通い始めて2年目になります。2歳で発語がほとんどなく、1人遊びをずっとしていうるような状態でした。話しかけても視線がなかなかあわず、心配な毎日でした。通い始めて1年たつ頃には言葉がだいぶ増え、単語ではあるものの、言葉を発することが多くなりました。また、話しかけると目を見て話しを聞いてくれることも多くなりました。
毎日、少しづつ成長を感じることができ、「通わせてよかったね」とよく家庭で話をしていました。
そして、2年目となった今は、単語だけでなく二語文で話してくれるようになりました。「OOOたべよ」、「OOOいく」、「OOOちょうだい」など、自分の要求を言葉で表現してくれています。もりもりの森に通い始めるまでは、やりたいことや欲しいものがあっても、手を引っ張っていくだけで、なかなか自分の思いを伝えることができず、暴れてしまうこともありましたが、今は自分の言葉で感情を表現することができ、子どもも嬉しそうな表情を浮かべています。まだ、たくさんの二語文を話すことができるようになったわけではないですが、日々、もりもりの森に通う中で成長を感じています。これからも、少しづつ、言葉が増えていって欲しいと思います。
担当の方が定期的に支援計画表を作成してくれます。つけたして欲しい事や、保護者の願いなども聞き取ってくれるのでありがたく思っています。日々の活動をLINEで教えてくれるのも助かっています。どのような活動をしているのか、普段は分からないので、丁寧に活動の様子を報告してくれるので安心できます。文章だけでなく、動画で活動の様子を送ってくれることもあります。子どもの活動の様子を視覚的にみることができるのも、ありがたく感じています。2年目の今も、日々成長を感じている毎日で、もりもりの森さんにはとても感謝しています。
< 児童発達支援 >
本人が楽しく学べ、自信をつけ、本当に成長してくれたことです。
通うまでは言葉もあまり上手に発せず親以外で聞き取りが難しく、お友達との関わりも上手くいかず保育園のお迎えの時はいつも一人で遊んでいる子でしたが、通い始めて1年弱、今ではたくさんお友達とふざけ合い遊んでいる姿をお迎えの時に見るのが毎日の楽しみとなりました。
まだまだ苦手なことも多く通わせてもらっていますが、行く日を楽しみにカレンダーを見つめています。
また、吃音が急に始まったりと、私自身が慌てて相談した時にも対応を丁寧に教えて頂きすごく安心したりと子供だけではなく、私達まで助けられています。
これからも宜しくお願いします。
< 児童発達支援 >
模倣が上手になりました。
ダンスや絵も、よく見て真似することができるようになりました。それと同時に、他の人がやろうとしていることや、言おうとしていることが分かるようになってきて、コミュニケーションもずいぶん広がってきたと思います。
< 児童発達支援 >
もりもりの森に行きはじめてすぐに、いままで口に出していなかった1文字1文字をしっかりしゃべる様になり、びっくりしました!
成長がゆっくりな息子ですが、行く度にしゃべれる言葉がふえて、今では、こちらがはなした事に何か答えたり、ジェスチャーがふえたりでとてもよかったです。
レッスンに行くのも楽しそうで。
これからの成長がもっともっと楽しみです!
< 児童発達支援 >
一人一人に合わせた療育をマンツーマンで行ってもらえることで、息子との会話が増えて嬉しいです。一度も嫌がらず、楽しく通えているので、これからも利用していきたいです。
< 児童発達支援 >
昨年の5月頃から利用していますが、通い始めて数ヶ月後くらいには違いを感じるようになりました。
色々な言葉が出てくるようになり、自分の興味のある事なら、会話も成立する事が増えてきています。
本人も楽しく通えているようなので、このまま継続して力を付けてくれたらた願っています。
< 放課後等デイサービス >
本人の特性について家庭連携のたびに共有できる事でこちらも本人の事を理解しながら関わる事が出来ています。
”出来ない”と頭ごなしに思わずに、対応できるようになった事は家族としても成長が出来、より良い親子関係にもなれている様に感じます。
日常生活の中で文字を読もうとしたり、漢字を書こうとする姿が見られ、利用出来ることにありがたさも感じています。
< 児童発達支援 >
言葉、発語が増えた。
自宅で困っていることを相談するとアドバイスをもらえた。言葉だけでなく、日常生活の様々な場面で起こることを組み込んでレッスンをしてくれる。
< 児童発達支援 >
相談できる場所があることが、私にとって一番大きいことだと思います。日々、悩みが変わり、出来る様になればまた違う事で悩むことも多い中、こんな事を相談しても良いのかな?という様な本当に些細な相談にも親身になって乗ってもらえます。解決策や、私ができることへの提案をして下さり、誰かが一緒に考えてくれるという安心感が、余裕をもって育児を出来る気持ちに繋がっていると感じます。
通い始めてから、約2年9か月経ちました。通い始めは単語をポツポツ話す程度でしたが、今は会話もできるようになり、私と口喧嘩の様なやり取りも出来る様になってきました。語彙数は確実に増え、日々成長を感じます。レッスン終わりには、「帰りたくないよ」という程、楽しんで通得てくれているので、嬉しく感じています。
< 児童発達支援 >
息子の発語が遅れているように感じもりもりの森さんへ通うことを決めました。通う前は単語すら話せず、何を伝えたいのかも分かりずらい状態でした。通い始めて先生方との授業を重ねていく中で単語が増え、最近では伝えたい事も理解できるようになりました。
通い始めてからの息子の成長を、言葉だけではなく、感情豊かになり、息子も伝えたい事を伝えられるようになり、更に息子の成長を感じております。改めて、もりもりの森さんに通わせて頂き良かったなと感じています。
< 児童発達支援 >
息子の言葉の遅れが心配で、特に語彙力を伸ばしたいと思いこちらにお世話になっています。週に2回のレッスンですが、本人が嫌がる事なく、毎回「楽しかった!今日は文字のお勉強したよ」とニコニコ顔で話をしてくれるので、その会話を毎回楽しみにしています。少しづつ語彙力も伸びてきています。そのおかげで、コミュニケーションも以前より伸びて、本人も会話をするのが楽しいようです。
幼稚園での出来事を、単語でつなげた会話しかできなかったのが、最近は長々と話をしてくれることが多くなり、私も嬉しくて、送迎のしんどさもわすれてしまうくらい、原動力になっています。幼稚園の先生からも、褒めていただく事が多くなり、成長を実感しています。
来年はいよいよ小学生になります。以前は不安で、悲観的になる事が多かったですが、最近はこれからの成長が楽しみで、私自身とても前向きです。もうすぐ卒業だと思うと寂しいですが、息子と通った日々もいい思い出になると思います。皆さんには感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
< 児童発達支援 >
通い始めた頃は、言葉でのやり取りが難しかったですが、今では話すことを楽しむまでになりました。伝えたいことが分からない時は、自分なりに工夫して単語を言うことも増えてきました。日々のレッスンで語彙数を増やす活動や先生方とのやりとりの中で得られたのだと感じることが多くあります。親子でいる時間が長いと、どうしても察してしまい先回りしてしまうこともたくさんあります。しかし、子どもと離れ、個別のレッスンとなり、最初は戸惑いや困ることも子どもはあったと思いますが、そうした体験が「伝えたい」という思いにつながっていると感じています。
< 児童発達支援 >
通い始めて1年弱ですが、言葉が爆発的に増えました!通い始めた当初は単語が30~40語位で、言葉による意思疎通が難しく、伝わらないストレス(?)からくるかんしゃくもあり、親子ともどもしんどい日々でした。
が、今はほぼ言葉によるコミュニケーションが成り立っているので嬉しいです。何よりスタッフの方が優しくて娘も嫌がらずに通ってくれているので助かります。
< 児童発達支援 >
子どもが無理をせず、楽しみながら課題に取り組めているのが良かったと思います。
細やかなモニタリングと、子どもの課題を一緒に考えて計画を立てていただけるので、安心して子どもを送り出すことができます。
肯定的な声かけや表情で話してくれているせいか、帰って来てからも課題でやっている事を子どもが見せてくれる事もあります。今後とも、よろしくお願いいたします。
< 児童発達支援 >
1年を通して、凄く成長しました。
出なかった言葉が出たり、はっきりしなかった言葉が鮮明になったり、会話ができるようになりました。会話は複雑になり、沢山のラリーができてきて、どんどん伝え合えて、子どもも親も互いが凄く楽しく過ごせるようになりました。入り口に着いたときに、「せんせいまだかな~」と待っている姿に、こちらでお世話になって良かったと改めて思います。
声が沢山出るようになり、伝え方が理解出来てきて、苛立ちが少なくなってきたように感じます。穏やかに過ごせる日々が多くなり、気分が下がっても自分で気持ちを発散させることを頑張っていて、切り替えの仕方も成長を感じています。子どもに合ったスピードで、無理なく、沢山の成功体験を積み重ねてもらえています。
< 児童発達支援 >
いつも楽しみにしていて行く前ははりきってます!「もりもり行くために頑張る!」と苦手な事も頑張れているようです。取り組みに対しても、前向きで、お勉強=楽しい!と思っているので、ありがたいなーと感じております。先生方も皆さん明るく、優しい方ばかりで、細かい事にまで目が行き届くので、園での様子、もりもりでの様子が分かりやすく想像ができ、凄く安心しました。
< 児童発達支援 >
子どもの表現が豊かになったような気がします。自分で伝える事が多くなりました。
< 児童発達支援 >
もりもりの森を利用した最初も、子供の出来る事がたくさん増え成長を感じる事ばかりでしたが、利用しだして数年たった今も、もりもりの森に行くたびに出来ることが増えていっています。
出来る事が増えたおかげで子供本人が毎日を楽しそうに過ごしており、利用前と比べると、凄く笑顔が増えました。
< 児童発達支援 >
2歳半が近づいても極端に発語が少ない娘を心配し、住んでいる市を通して発達支援のレッスンを受けられるようにお願いしました。もりもりの森を選んだのは、場所的に行きやすそうなことと、ホームページから暖かい雰囲気を感じたからです。実際通ってみると、先生方のお陰で娘はすぐに慣れ、週2回のレッスンをとても楽しみにしています。専門的な検査では、2歳半の時点で1歳程度の言語能力ということでした。ショックは受けましたが、早く通い始めて本当に良かったです。3歳が近づき色々なモノの名前を言えるようになり、2語文も出始めました。定型発達のお子さんに比べるとまだまだですが、これからの娘の成長に期待しながらしっかり通っていきたいです。
< 児童発達支援 >
「毎日行きたい!」と笑顔で言ってきます。本人が楽しく行けて、身に着く言葉が増えて、親としては本当に嬉しく感じます。課題をしっかり把握して、改善に向けて取り組んでくれる先生方には感謝です。個別(学習)療育の強みを活かして、今後も子どもの成長が楽しみです。
< 児童発達支援 >
もりもりの森さんへ通所して、もうすぐ1年が経とうとしています。当初息子は思うようにいかない時にかんしゃくを起こすことがあり、またその時にうまく言葉で伝えることが出来ずにいました。ですが、もりもりさんに通うようになり、レッスンを受け、たくさんの方に見守っていただき、支えられて今ではもちろんまだまだかんしゃくはありますが、しっかり自分で「~したかった」、「~やりたかった」、「~やりたくない」、「~はいらない」、「これは嫌」、「もうちょっと後にしようかな」等、自分の気持ちを言葉にして伝えてくれるようになりました。
本当に嬉しい成長です。
また、息子の成長と合わせて、母親の私自身も一緒に成長させてもらっていると思います。どうしたらよいのかわからない事、不安に思っている事などに対して、面談や日々のLINEなどでも親切に細やかに対応してくださる事に私の心も穏やかに保たれていると感じます。
親子で本当にお世話になっております。あと残りのもりもりさんとの時間、息子と楽しく学びの時間にしたいと思います。
< 児童発達支援 >
子どもが少しづつ成長している様子がLINEで写真など内容が分かって良いです。
< 児童発達支援 >
毎回、楽しく通わせてもらっています。階段が上がるうちに、本人の話せる幅が広がっているように感じます。
本人の学ぶペースもあると思うので、すぐに成果は感じにくいかもしれませんが、確実に、自信をもって、出来る事が増えているように感じています。
< 児童発達支援 >
2歳半で発語がほとんどなく、「パパ」や「ママ」なども話すことができませんでした。もりもりの森に通い始めて、約1年が経ちます。少しづつですが、これまでまったくといっていいほど発語がなかった子供が動物の名前や、食べ物の名前、などを話すようになりました。最近は「きらきら星」や「さんぽ」の曲を口ずさみながら歌う姿もみられます。同い年の他の子ども達と比べるとまだまだできないことも多くありますが、1つ1つできることが増えていく喜びを日々感じています。これも、もりもりの森さんが質の高い療育を施してくださっているおかげです。
また、もう1つ、成長が感じられたのは「目がよく合う」ようになったことです。これまでは、目が合わず指示が通りませんでしたが、今はとても目が合うようになり、「~とってきて」や「~お片付けして」など伝えると、行動できるようになりました。普段の1つ1つの療育から子どもと目を合わせて、丁寧に接してくれているからこそだと思います。これからも、もりもりの森さんのサポートを受けながら温かく、子どもの成長を見守りたいと思います。
< 児童発達支援 >
3年近くお世話になっていますが、娘の言葉の発音がとても聞きとりやすくなりました。
言葉もすごく増えて、お蔭さまです。
ありがとうございます。
< 児童発達支援 >
今年の4月で1年生になる長男が利用させていただいています。3才9ヶ月で利用を開始して約2年半になります。
息子にとって良かった点
・レッスン時間とフリータイム(遊び部屋で過ごす時間)があり、息子もこのフリータイムが楽しみでレッスンを頑張っています。
・誕生日にはプレゼントをくださるので、息子も大喜びでした。
・「今日もりもり〜?」と聞いてきて、もりもりの森に行く日は「やった〜!」と喜んでいます。保育園とは違う息子にとって過ごす場所があることが気分転換にもなっているようです。
保護者にとって良かった点
・レッスン時の様子をLINEで状況と写真で教えていただけるので、その日の息子の状況やどのようなレッスンを受けているのかがわかります。朝から疲れた〜と言っている状況でも、様子を見ながらできるところのレッスンを進めて下さります。
・家庭連携やモニタリングを希望したため1ヶ月毎にどのようなレッスンをしているのかを専門的な視点で教えて頂き、今言葉の遅れやコミュニケーションのやりとりで家庭や保育園で困っていることなどをアドバイスして頂きとても参考になりました。特に吃音が出たり出なかったりしていた時は、保護者や周りの理解や接し方を教えていただきとても参考になりました。親の方の不安も解消してくださるのでとてもありがたいです。
・保育園訪問も1ヶ月に1度実施していただいているので、園での様子なども専門的な視点で、教えてくださります。また園の先生方にも支援の仕方なども教えてくださります。
・就学時には支援クラスにも通学することが決まっているため、小学校と保育園ともりもりの森、放デイの職員の方々との引き継ぎ会をさせていただきました。その際には、専門的な視点で今の息子の状況や支援の仕方などをご説明頂き、とてもありがたかったです。
もりもりの森を卒業するにあたって
就学に向けて卒業します。通所当初言葉の不明瞭さや対人とのコミュニケーションややりとりに本人もとても苦戦していましたが、もりもりの森に通い始めてからはっきりと話せる言葉が増えたり、お友達や先生との会話も増え保育園での生活も楽しく過ごすことができるようになりました。あっというまの2年半だったのですが、もりもりのおかげで息子が大きく成長してくれ、通所することができ本当に良かったと思っております。ありがとうございました。
< 児童発達支援 >
子どもはダウン症で、年長からこちらを利用していたのですが、最初の頃はほとんど言葉が出なくて、こちらの復唱で、「バイバイ」や「かして」や「あけて」などが言える程度でした。
通い始めて3~4か月ほどで、明瞭ではないけど、言葉を発することが増えてきました。
半年を過ぎる頃には、復唱ではなく、自分から「あけて」や「かして」を伝えれることができるようになっていました。
1年がたった今では「マー(ママ)」と言ったり、お茶が欲しい時は「ちゃー」と、ジェスチャーではなく言葉で伝えようとしてくれるようになりました。
この一年間、子どもの成長を促して下さったスタッフの方々に本当に感謝しております。
子どもも、とても楽しんで訓練に参加していただきました。
普段の困り事にも相談に乗って頂きありがとうございました。
< 児童発達支援 >
まだ通い始めて期間は短いですが、少しづつ発語が増えていると感じています。家族からも「言葉が増えたね」「通い出してよかったね」と話しています。
子どもと一緒にいる時間が長く、子ども自身も伝わらず困ったときは親の顔をみることがありましたが、離れて過ごすことで、どうつたえればよいかと考える機会にもなっていると思います。
まだ、その日に何をしたかと伝えることは難しいですが、LINEで様子を教えてもらっているので、いつか一緒に「〇〇したんだね」と話すのが、今の楽しみです。
< 児童発達支援 >
3歳から利用を始めて、とても成長が見られました。特に言語面での成長が著しく、コミュニケーションが苦手だったのが、自分の気持ちを伝えられるようになってきました。子供からの発信をしっかり受け止めて、返してくれる先生方のおかげで、安心して自分の気持ちを話すことができたからだと思います。
また、保育所等訪問支援も利用させていただき、保育園での過ごし方や困った時の対処など、きめ細かいアドバイスをしていただいて、保育園の先生方お共有できたこともとても良かったです。
< 児童発達支援 >
利用を始めて8か月になりますが、入った当初と比べて言葉が増えてたくさんのことを伝えてくれたり、訴えがあったりと目に見える結果が出ています。
単語や指差しで訴えていた子供が自分の言葉で「〇〇欲しい」「〇〇したい」とはっきりとした言葉で言えるようになり、前はじっと座っていることができませんでしたが、もりもりの森に通い始めてしっかり座り学習することができるようになりました。上手く言葉ではお伝えできませんが、利用できて本当に良かったです。もりもりの森に出会えて、本当に良かったです。感謝しかありません。これからも宜しくお願いします。
< 児童発達支援 >
いつもありがとうございます。
レッスンや訪問支援といった、子どもに対するアプローチが、とても子供にとって良いものであることは以前から感じていたのですが、特に最近ありがたく感じていることは、保護者へのアプローチの仕方です。
日々のレッスンのご報告、訪問支援のご報告、家庭連携等でお話を伺う機会がありますが、職員の方々の伝え方が、保護者の心象に配慮しているのだな、と感じることが多くあります。
事業所に通っている子供であるため、定型発達といわれるような子供と比較をすると、苦手なことがいくつかあります。それ故に、通っている幼稚園の先生方から指摘を受けることは、沢山あります。その指摘は、保護者として知っておくべきことですが、やはり子供の良くない点ばかりを耳にすることは、気持ちの良いものではありません。
しかしながら、もりもりの森さんの職員の方々が、子供の苦手なことを伝えて下さる場合に、その内容でひどく落ち込んだり、不快に思ったことは殆どありません。子供へのアプローチのみならず、保護者へのアプローチの仕方までプロなのだな・・・と思い、選んでよかったと思っています。
< 児童発達支援 >
新しい事がとにかく苦手だった3歳の頃。
通い始めた頃は「嫌だ~!!」と泣きながら行く子に対して”子どもの為だ”と自分に言い聞かせて、引きずる様に連れて行っていました。
長い目で見ないといけない事は分かっていても、途中、吃音が酷くなり、喋る事をやめてしまったり、お友だちに言葉の事を言われている我が子の姿がみていてとても苦しかったのを覚えています。けれど、徐々に事業所に慣れ、嫌がらず通える様になった姿や、お友達と楽しく話す姿が見られたりと成長を感じるようになりました。そして、今では喋るのが楽しくて仕方なく、とてもにぎやかな6歳児になりました(笑)。
もりもりの森さんに通い始めて2年半。自宅からも遠い為、色々と大変なことはありましたが、毎回楽しいレッスンをして下さり、満足気に帰ってくる我が子を見たり、定期的に家庭連携をして下さりグチや悩みを聞いて頂いたり、スタッフの皆様に支えて頂いたおかげで、こんなに短期間で卒業できたのだと思っています。子供たちが楽しく発達支援のレッスンを受けられるよう、色々と工夫して下さっているのでしょうネ!!
楽しさもたくさん!!でも、支援もしっかり!!本当に素晴らしい事業所んだと思っています。
あんなに行きたくなかった「もりもりの森」さんが、今では泣いてしまう程、「卒業するのが嫌だ!!」といっています。楽しい2年半だったのでしょうね~!!
本当に有難うございました!!お世話になりました!!
< 児童発達支援 >
最初は指差しが出来ず言葉も一切なく他にも出来る事が少なく、人との関りにもあまり興味がなく一人で遊ぶことが多い子でした。ですが、もりもりの森を利用しだしてから指差しが出来る様になり、お片付けも自分から進んでやると気が増えたり喋る単語が少し増え、人とのコミュニケーションを取る時に相手の目を見るように事もできるようになったりと、出来る事が沢山増えてきました。できる事が増えることによって子ども本人が毎日楽しそうに過ごせれているようにみえます。
先生方が子供に優しく楽しく教えてくれているおかげでもりもりの森の利用を子供が楽しみにして行っているのが伝わってきます。
親としても安心してお願いできる場所だと思っています。
これからも利用させていただきたいです。
< 児童発達支援 >
こちらに通い始めて、確実に言葉が増えてきました。単語の数が増え、助詞が入り、少しづつ会話力も伸びています。スモールステップですが、成長を感じる事ができて家族も喜んでいます。
「もりもり大好きだよ」のニコニコ笑顔で、私の活力にもなっています。これからも、よろしくお願いします。
< 放課後等デイサービス >
会話のやりとりができるようになってきた。3歳過ぎてもあまり言葉がでなかったのが、専門の先生方のご指導で、語彙や理解できる言葉の数が増えた。
< 放課後等デイサービス >
毎週通所するのを楽しみにしている娘です。個別レッスンのため本人に必要なレッスンがピンポイントで受けられるということがありがたいです。訪問支援では学校内での様子を観察して頂き先生とも支援の仕方を共有して下さるので大変助かっています。
< 放課後等デイサービス >
通い始める前までは、病院で1度発達検査を7受けたのみで本人の現状を把握できていない部分がありましたが、こちらで検査をしてもらい、詳しく説明してもらう事で本人の困り感を知る機会となりました。
本人にあった療育を行っていただく事で、テレビや看板、商品の文字を急に音読するようになったり、文章問題にも諦めず取り組む姿が見られる様になりました。
テストでも以前と比べ、よりよい点数が取れるようになっています。わかる言葉も増え、家族間のコミュニケーションの幅も広がり、ソーシャルスキルトレーニングによって少しづつ”待つ”ことも出来る様になりました。
引き続き、療育を行っていただき、本人の成長する姿を見られると嬉しいです。
< 放課後等デイサービス >
いつもレッスンに楽しそうに通えています。レッスン内容をLINEでご連絡いただけるのでどんなことを練習しているのか分かりやすいですし、面談時にこちらが困っていることなどを相談するとアドバイスを頂けると共にレッスンでもトレーニングして下さったりするので助かっています。訪問支援では学校での様子を細かく観察して下さっており、日常における課題も見つけやすく心強いです。
< 放課後等デイサービス >
・知っている単語の数、バリエーションが増えた。
・定期的に言語面の発達の評価をしてもらえるので、専門的に見て頂いている事への安心感がある。
・学校訪問をしてもらえているので、学校の様子が分かる。
・学校生活での課題や、その対策についても教えてもらえた。(座る時の姿勢が崩れる事に対して、補助具を提案してもらい、姿勢が安定した。)
< 放課後等デイサービス >
開所より利用させていただいております。
その日の調子に合わせて柔軟に内容を組み立てていただき、毎回通所を楽しみにしています。また、家庭連携では、気になっていることをじっくりと相談することができるので、保護者もゆったりとした気持ちで育児をすることができるようになりました。安心してつうしょさせることができる場所だと思います。
< 児童発達支援 >
初めての利用でしたが、今までは、まねっこや話す事が本当になかったですが、もりもりを利用しはじめ、まねっこも上手になり少しづつですが、お話もできるようになり本当に利用して良かったと思います。
また、手や足の特に足のマッサージもしていただき本当にありがとうございます。
今後もよろしくおねがいします。
※このページの文章は保護者様との同意のもと、頂いた文章をそのまま記載しております。
大切なお子様を預けて下さっている皆様の声ですので、無断での文章の転載をはじめ、意図などを変更した引用などはお控えください。
( 一般社団法人FOREST BEAR )
bottom of page